英語でレジュメを書く際、同じ単語を何度も繰り返して使うことは避けるよう教わります。
また、自分自身の経験を魅力的に説明するため、力強い動作動詞を効果的に使う必要もあります。
- 動作動詞とは何か?
- どんな動作動詞が英文履歴書に使えるか?
目次
動作動詞
動作動詞とは?

まず、動作動詞について簡単な説明です。
動作動詞(Action verb)は 人、動物、物体、自然現象、などの何らかの動作を表す動詞です。
動作動詞は、さらに、物理動作(Physical action)と心理動作(Mental action)の2種に分けることができます。
- 物理動作動詞: Physical action verb
観測できるアクション
ex. walk, run, swim, jump, breath, hold, etc… - 心理動作動詞: Mental action verb
物理的な動作なしに取ることができるアクション
ex. want, agree, think, consider, recognise, know, forget, etc…

物理動作と心理動作を見分けるポイントは「観測できる動作か否か」みたいですね!
なぜ動作動詞が重要か?

動作動詞の定義は分かりました。でも、なんで動作動詞の使用がレジュメに大事なんですか?
動作動詞は、読み手が、何が起きたかを理解してもらうために使用します。
また、あなた自身が主体的に取り組んだことを強調して伝えます。
英文履歴書において、動作動詞は、文章全体をより分かりやすく、魅力的にする手助けをします。
ケース別で使える動作動詞
続いて、英文履歴書(レジュメ・CV)を書く際、場面に合わせて役立つ動作動詞(Action verbs)をまとめます。

それぞれの単語の意味は、用途を限定して記載しています。他にも様々な使い方はありますので、興味があれば自分でも辞書を使って調べてみてください。
何かを変えた・承認した
| 単語 | 意味 |
|---|---|
| Centralised | 〜を中心にした 〜を中心に集めた |
| Clarified | 〜を明確にした 〜を解明した |
| Converted | (性質・形)を変形した (機能・用途)を変更した |
| Customised | 〜を特注した 〜を直した |
| Influenced | 〜に影響を与えた 〜を感化した |
| Integrated | 〜を統合した 〜をまとめた |
| Merged | 〜を融合した 〜を合併した 〜を結合した |
| Modified | 〜を修正した 〜を変更した 〜を改造した |
| Overhauled | 〜を徹底的に点検した 〜を整備した 〜を見直した |
| Redesigned | 〜を再設計した 〜のデザインを改めた |
| Refined | 〜を洗練した (機械・プログラムなど)を改善した |
| Refocused | 〜の焦点を定め直した |
| Rehabilitated | 〜(悪化していたもの)を元の状態に戻した |
| Re-modelled | 〜を作り直した 〜をモデルチェンジした |
| Reorganised | 〜を再編成した 〜を再建した |
| Replaced | 〜を取り替えた 〜を交換した |
| Restructured | 〜を再構築した 〜の構造を改革した |
| Revamped | (見栄え・機能が良くなるように)〜を改定した (見栄え・機能が良くなるように)〜を修繕した |
| Revitalised | 〜に新しい命を吹き込んだ 〜を復興した 〜を活性化した |
| Simplified | (難しかったこと)を簡略化した 〜を単純化した |
| Standardised | 〜を規格化した 〜を標準化した 〜を共通にした |
| Streamlined | 〜(無駄を無くして)を一本化した 〜を効率化した 〜を簡素化した |
| Strengthened | (構造など)を強化した (程度)を向上した |
| Updated | 〜を最新の状態にした 〜を更新した |
| Upgraded | (機能・品質・効果・価値など)を高めた 〜を格上げした |
有能な研究者であることを示す
| 単語 | 意味 |
|---|---|
| Analysed | 〜を(詳細に調べて)分析した |
| Assembled | (複数部品・要素から)〜を組み立てた 〜を構築した |
| Assessed | (価値・重要性・状況など)を評価した 〜を見積もった |
| Audited | (講義など)を聴講した 〜を監査した |
| Calculated | 〜を計算した 〜を予測した |
| Discovered | 〜を見出した |
| Evaluated | (重要性・品質・結果など)を評価した |
| Examined | 〜を詳細に調べた 〜を検査した 〜を試験した |
| Explored | 〜を(詳しく)探索した 〜を(詳しく)調査した |
| Forecasted | 〜を予測した 〜を予見した 〜の前兆を示した |
| Identified | 〜を(本物であると)識別した 〜を特定した 〜を明らかにした |
| Interpreted | 〜と解釈した 〜と捉えた |
| Investigated | 〜を(詳細に)調査した 〜を研究した |
| Mapped | 〜をはっきり描いた 〜を計画した 〜に位置した |
| Measured | 〜を測定した |
| Qualified | 〜を適任とした 〜に資格を与えた |
| Quantified | 〜を定量した 〜を定量化した |
| Surveyed | 世論調査をした 〜を(詳細に)調査した |
| Tested | 〜(評価するために)を試した 〜を検査した 〜を分析した |
| Tracked | 〜の跡を辿った 〜を追跡した |
何らかの効率性を高めた
| 単語 | 意味 |
|---|---|
| Accelerated | 〜を加速させた 〜の進行を速めた |
| Achieved | 目的を達成した 勝利を勝ち取った (努力して)目標を成し遂げた |
| Advanced | 〜を前進した 〜(成長・進歩)を促進した 〜(計画)を前倒しした |
| Amplified | 〜を増幅した 〜を増大した 〜を拡大した |
| Boosted | 〜を強化した 〜を増幅した 〜を上昇した |
| Capitalised | 〜に資金を投入した 〜に投資した 〜の現在価値を算出した |
| Delivered | (商品・手紙など)を配送した 〜を供給した 〜を配信した |
| Enhanced | (質・能力など)を高めた 〜を向上した |
| Expanded | 〜を拡張した 〜を拡大した |
| Expedited | 〜の進行を早めた 〜を促進した |
| Furthered | (物事の進展)を促進した |
| Gained | (努力して)〜を得た 〜を勝ち取った |
| Generated | (利益・収益など)を生んだ 〜を起こした 〜を発生させた |
| Improved | (性能・見栄えなど)を改良した (価値など)を高めた (能力など)を伸ばした |
| Lifted | (地位・名声など)を高めた |
| Maximised | 〜を最大化した |
| Outpaced | 〜を追い越した 〜に勝った |
| Stimulated | 〜するよう(人・物事)を励ました 〜を刺激した |
| Sustained | 〜を持続した |
チームをマネジメントした
| 単語 | 意味 |
|---|---|
| Cultivated | (教育で)〜を啓発した (教育で)〜を養成した |
| Directed | 〜を管理した 〜を運営した 〜に指示した |
| Enabled | 〜を可能にした |
| Facilitated | 〜を円滑に進めた 〜を手助けした |
| Fostered | 〜を育成した 〜を発展させた |
| Guided | 〜を導いた 〜を指導した |
| Hired | 〜を雇用した |
| Inspired | 〜にひらめきを与えた 〜を元気づけた 〜に刺激を与えた |
| Mentored | (指導者として)〜を導いた (指導者として)〜を指導した |
| Mobilised | (人・モノなど)を動員した |
| Motivated | 〜をやる気にさせた 〜に動機を与えた |
| Recruited | 〜(人)を採用した 〜を募集した |
| Shaped | 〜を形づくった 〜を構想した 〜を具体化した |
| Supervised | (仕事・行為など)を監督した (人・組織など)を指揮した |
| Taught | (知識・方法など)を指導した 〜を教示した |
| Trained | 〜を訓練した 〜を練習した |
| Unified | 〜(複数あるもの)を統一した 〜を一つにまとめた |
| United | (共通の目的で)〜を団結した 〜をまとめた |
コミュニケーション・何かを執筆した
| 単語 | 意味 |
|---|---|
| Authored | 〜を執筆した |
| Briefed | (長い文章)を要約した 〜の概要を伝えた |
| Campaigned | (特定の)運動を起こした |
| Co-authored | 〜を共同で執筆した |
| Composed | 〜を構成した 〜を創作した |
| Conveyed | (意思・情報など)を伝達した |
| Convinced | 〜を確信させた 〜を納得させた 〜を説得した |
| Corresponded | 一致した 合致した 対応した 連絡した |
| Counselled | 〜に助言した 〜を勧めた 〜を推奨した |
| Critiqued | (作品・政策など)を批評した 〜を論評した |
| Defined | 〜を定義した 〜を特徴づけた (責任・立場など)を明確にした |
| Documented | (情報)を文章で記録した 書類で〜を立証した 出典を付けた |
| Edited | (文章・データなど)を編集した |
| Illustrated | (例示を使って)〜を説明した (挿絵)を入れた |
| Persuaded | 〜を説得した 〜を納得させた 〜を信じ込ませた |
| Promoted | (成長・発展など)を促進した (事業)を奨励した 〜を宣伝した |
| Publicised | 〜を公表した 〜を宣伝した |
| Reviewed | 〜を見直した 〜を検閲した 〜を批評した |
何か新しいアイディアを生み出した
| 英語 | 意味 |
|---|---|
| Formalised | 〜を形式化した 〜を正式決定した |
| Formed | 〜を結成した 〜を組織した 〜を設立した |
| Formulated | (理論など)を系統立てて説明した (方法など)を考案した (法則など)を公式化した |
| Implemented | (機能)を実装した (計画・政策など)を実行した |
| Incorporated | (アイディア・特徴など)を取り入れた 〜を具現化した 〜を組み込んだ |
| Initiated | (計画・事業など)を始めた (プログラム)を起動した 新しいことを人に教えた |
| Instituted | (制度など)を制定した (調査など)を始めた |
| Introduced | 〜を引き合わせた 〜を導入した 〜を案内した |
| Launched | 〜を着手した 〜を始めた (新製品)を発売した (プログラム)を起動した |
| Pioneered | (先駆けて)〜を開発した |
| Spearheaded | (活動の)陣頭指揮を執った |
何かを監督・規制した
| 英語 | 意味 |
|---|---|
| Authorised | (正式・法的に)権限を与えた (正式・法的に)許可した 正当性を認めた |
| Blocked | 〜を妨げた 〜を妨害した 〜を閉鎖した |
| Delegated | (権限・任務など)を委任した (権限・任務など)を委譲した |
| Dispatched | (使者)を派遣した (仕事)をさっさと片付けた |
| Enforced | 〜を実施した 〜を施工した 〜を強制した 〜を強く主張した |
| Ensured | 〜を保証した 〜を(危険などから)守った |
| Inspected | (緻密に)〜を調査した (公的に)〜を視察した |
| Itemised | 〜を箇条書きにした |
| Monitored | (進捗・仕事・行動など)を監督した |
| Screened | (適性などによって)〜を選抜した |
| Scrutinised | 〜を注意深く調べた |
| Verified | (〜が事実であることを証拠などを使って)〜を検証した (調査などによって)〜を確認した |
時間・お金を節約した
| 英語 | 意味 |
|---|---|
| Conserved | (自然・価値が高いもの)を保存した (資源などが枯渇しないよう)〜を節約した (資源などが枯渇しないよう)〜を浪費しなかった |
| Consolidated | 〜を強固にした 〜を集約した 〜を整備した |
| Decreased | 〜を減らした 〜を縮小した |
| Deducted | 〜を控除した 〜を差し引いた |
| Diagnosed | 〜を診断した 原因を突き止めた |
| Lessened | 〜を減少させた 〜を減らした |
| Reconciled | 残高を照合した (対立)を和解した |
| Reduced | 〜を減らした 〜を縮小した 〜を値引きした |
| Yielded | 〜(報酬・利益など)をもたらした 〜(農産物など)を生み出した |
プロジェクトを牽引した
| 単語 | 意味 |
|---|---|
| Chaired | 〜の議長を務めた |
| Controlled | 〜を管理した 〜を監督した 〜を統制した |
| Coordinated | (多くの人が関与するもの)を統合した |
| Executed | (計画・プログラムなど)を実行した (計画・プログラムなど)を遂行した (計画・プログラムなど)を達成した |
| Headed | (組織など)を率いた (集団)の先頭に立った |
| Operated | (会社・組織など)を経営した (会社・組織など)を運営した |
| Orchestrated | 〜を結集した 〜を統合した 〜を画策した |
| Orginised | (組織)を編成した (考え)を体系化した (イベントなど)を計画した |
| Oversaw | (人・仕事など)を監督した |
| Planned | 〜の計画を立てた |
| Produced | (新しいもの)を生み出した (製品)を作った (文章・証拠など)を提示した |
| Programmed | 〜を計画した 〜を仕向けるよう調整した |
何かを達成した
| 単語 | 意味 |
|---|---|
| Attained | (努力して目標など)を達成した (努力して地位・名声など)を手に入れた |
| Awarded | (賞など)を授与した |
| Completed | 〜を達成した 〜を完遂した 〜を完了した |
| Demonstrated | (実例によって)〜を明示した |
| Earned | (労働の対価として)金を得た (報いとして名声・信用など)を得た |
| Exceeded | (程度・限界など)を超えた (程度・限界など)を上回った 〜に勝った |
| Outperformed | 〜よりパフォーマンスが優れていた 〜より効率が良かった 〜を凌いだ |
| Reached | (数量・値など)が達した (目的地に)到達した |
| Showcased | (目立たせるために)〜を見せる |
| Succeeded | 〜の後を継いだ 成功した |
| Surpassed | 〜を上回った 〜を超えた 〜を凌いだ |
| Targeted | (努力・行動などで)〜を目標にした |
何らかのビジョンを実現した
| 単語 | 意味 |
|---|---|
| Administered | (経営的に)〜を管理した (行政的に)〜を処理した |
| Build | (国・組織など)を築いた (思想・計画など)を立てた (建造物)を建てた |
| Charted | 〜の計画を立てた 〜を図に記した |
| Created | (全く新しいもの)を新開発した (全く新しいもの)を創出した (部署など)を新たに設置した |
| Designed | 〜を考案した 〜を設計した |
| Developed | (生命・能力など)を成長させた (組織・物事など)を発展した (新しいもの)を開発した (計画・考えなど)を進展した |
| Devised | (考え・手法・装置など)を考案した |
| Founded | 〜を設立した 〜の基礎を築いた |
| Engineered | (エンジニアが)〜を設計した |
| Established | (会社・学校などの組織)を設立した (制度・法律など)を制定した (習慣・先例など)を確立した |
顧客をサポートした
| 単語 | 意味 |
|---|---|
| Advised | 〜をアドバイス(忠告・助言・勧告)した (情報)を報告した |
| Advocated | (論争において意見)を主張した (論争において意見)を支持した 〜を弁護した |
| Arbitrated | (争いなど)を解決した (争いなど)を仲裁した |
| Coached | 〜を指導した |
| Consulted | (識者・専門家などに)助言を求めた (本・辞書・参考書など)を調べた |
| Educated | 〜を教育した 〜を上達させた 〜を訓練した |
| Informed | (情報・知識など)を与えた |
| Resolved | 〜しようと決心した 〜しようと決意した |
まとめ
この記事は、英文履歴書で使える動作動詞についてまとめました。
当然、履歴書を書くための内容・実績も大事ですが、動作動詞を適切に使えば、文章の魅力をさらに引き上げることができます。(自分がブログでこんな文章書いておいていうのも何ですが…)
- 動作動詞
- 主語の何らかの動作を表す動詞
- 動作動詞は、読み手に何が起きたかを明確に伝達
- 動作動詞は、主体的に自分が何をしたか強調

海外の大学生も、履歴書やカバーレターを書く際は、動作動詞の使い方、文章のまとめ方、etc…を教わっていました。英文が書けないのは知らないからであって、書き方を学べば、ある程度は身につくスキルだと思えました。
以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
参考資料
(2) 英辞郎 on the web


















この記事では、UQキャリアサポートセンター主催の「エンジニア・研究者向けイベント」に参加した経験をもとに、「英文履歴書で使える動作動詞」をまとめます。